理工情報系オナー大学院プログラム 教務委員会 委員長
基礎工学研究科長 和田 成生
理工情報系分野全体を対象とした本大学院教育プログラムは、幅広い視野を持ち、様々な領域に展開可能な能力を育成することを目的としています。現代社会は様々な地球規模の課題を抱えています。また、情報技術の急速な発展は社会を大きく変えようとしています。こうした状況において、社会と大学が連携し、顕現している課題を解決に導く広い視野をもった人材や、新たな社会の創成に向けて課題を発掘していく先導的な人材が必要とされています。大阪大学では、これまでに研究拠点大学として、高度な博士人材を育成してきました。本プログラムでは、各研究室で修得される高度な専門技能に加え、研究室ローテーションや海外研修や国内研修等を通じて、異分野の研究者と接し、様々な研究アプローチや考え方を学ぶ機会を提供します。これにより、幅広い視野と融合研究を推進する柔軟な発想を持った研究者を育成します。本プログラムは、これからの社会を支える高い志をもった学生を応援します。
国際共創大学院学位プログラム推進機構
オナー大学院プログラム事業
理工情報系オナー大学院プログラム部門 特任教授 片山 俊治
履修生のみなさん、理工情報系オナー大学院プログラムにようこそ。
本プログラムを履修するにあたって以下のことをお願いします。それは、独自科目である「研究室ローテーション」、及び、「学外研修」を最大限に活用するため周到に準備してくださいということです。視野を広げ、異分野や新分野にも分け入っていける力を獲得するための科目ですが、履修する内容についてだけでなく、履修時期をどうするか、所属研究室での研究との調整をどうするか等、指導教員の先生やプログラム関係者との相談も密にして、企画力、交渉力、セルフマネジメント能力も鍛えてください。みなさんがプログラムを修了し、大きく成長できるように全力で支援していくつもりですので、よろしくお願いします。
氏名 | 所属・役職 | 担当 |
和田 成生 | 基礎工学研究科・研究科長 | 教務委員長 |
尾方 成信 | 基礎工学研究科・教授 | 副教務委員長 |
岡田 美智雄 | 放射線科学基盤機構・教授 | 副教務委員長 |
盛田 健彦 | 理学研究科・教授 | 教務委員(理) |
丸田 章博 | 工学研究科教授・教授 | 教務委員(工) |
土井 健司 | 工学研究科教授・教授 | 社会デザインユニット長 |
芦田 昌明 | 基礎工学研究科・教授 | 物質科学ユニット長 |
伊野 文彦 | 情報科学研究科・教授 | ヒューマンウェアユニット長 |
大岩 顕 | 産業科学研究所・教授 | 電子情報ユニット長 |
原田 慶恵 | 蛋白質研究所・教授 | 生命科学ユニット長 |
桐原 聡秀 | 接合科学研究所・教授 | 環境材料デザインユニット長 |
吉村 政志 | レーザー科学研究所・教授 | フォトニクスユニット長 |
青井 考 | 核物理研究センター・教授 | 基礎物理宇宙ユニット長 量子ビーム応用ユニット長 |
村田 忠彦 | サイバーメディアセンター・教授 | 教務委員(サイバー) |
片山 俊治 | 国際共創大学院学位プログラム推進機構・特任教授 | 事務局 |