プログラムポリシー
本プログラムでは、履修生が自らの専門分野の研究を深く追究するだけでなく、視野を広げ、異分野や新分野にも分け入っていける力を獲得することを目的とします。そのために履修生は、所属研究科・専攻等での専門課程科目に加え、本プログラムが提供する特別科目を履修し、産・官・学の各セクターにおいて、科学技術で社会をけん引できるような人物となることを目指します。
特徴
NEWS
- 2023年8月1日
- オナー学生ミーティング「就活体験談〜製薬会社編〜」を実施しました NEW!
詳しくはコチラ
- 2023年7月27日
- 研究室見学イベントを実施しました NEW!
詳しくはコチラ
- 2023年6月19日
- 核物理研究センター見学を実施しました
詳しくはコチラ
- 2023年6月15日
- 学生ミーティングを実施しました
詳しくはコチラ
- 2023年3月31日
- TOPICSに2023年度学生ハンドブックと
研究室ローテーション研究室紹介を掲載しました
(TOPICSは、このページの下の方にあります)
- 2023年3月3日
- 選抜試験最終合格発表はコチラに掲載
- 2023年1月18日
- 1月23日(月)から2023年度履修生の願書受付を開始します
詳しくはコチラ (終了しました)
- 2022年12月23日
- 研究室ローテーション報告会を実施しました
詳しくはコチラ
- 2022年12月5日
- 学外研修報告会を開催しました
詳しくはコチラ
- 2022年10月11日
- 2023年度募集要項を掲載しました
詳しくはコチラ
- 2022年9月30日
- 説明会を開催します。(終了しました)
1回目 11/17(木)17:00- オンライン形式
2回目 11/25(金)12:15- 工学研究科 U3-311
3回目 11/30(水)12:15- オンライン形式
4回目 12/9 (金)12:15- 理学研究科 南部陽一郎ホール
- 2022年1月19日
- 2022年4月からM2の給付型奨学金を増額することが決まりました
年額24万円から48万円へUP
- 2021年7月7日
- プログラムのロゴが完成しました
詳しくはコチラ
- 2021年4月21日
- 2021年度より、博士後期課程履修生への給付型奨学金が、
年額54万円から72万円へ引き上げられました
- 2021年3月26日
- 1期生の島裕介さんが大阪大学公式YouTubeチャンネルに出演しました
【DWAA、始まる】大阪大学の大学院教育改革について
コチラ に掲載
- 2019年10月1日
- HPをオープンしました
TOPICS
- 2023年度 学生ハンドブック
(pdf4,738KB) - 2023年度 ローテーション研究室紹介
(pdf6,099KB)